未来戸(みらいと)では、保護者の方々へも「安心」の指導を掲げ、「保護者の方も安心して見に来て頂ける教室」作りと「保護者の方に対する説明責任」をお約束します。
又、クラスの一員として、安心出来る、ここに居ていいんだ。と思える自分の存在感を感じられるクラスを作り提供します。
当教室では、アセスメント(しっかりとどういった事情かお聞きした上で、カウンセリングやカリキュラムを組み立てていきます。)をしっかりと行います。
不登校の原因には非常に幅があります。
が主な原因とされています。
どの状況に当てはまるかによって、当然アプローチの仕方が変わってきます。
どういったアプローチをもっていくのか、そして、その途中経過をしっかりと保護者の方にお伝えし、理解を得た上で指導を行うことが大事だと考えています。
又、不登校の主な要因は、
です。
例えば、内的要因(精神不安、心理的不安、集団不安)の場合は、アプローチの仕方を変える。中1ギャップの場合は、小学校と中学校とは、根本的に違うので、規範とかになじめない子どもには、何故、ルールや校則を守るのか、その子に合わせて理解させ、説明を行います。